ホーピン&えもん パソコン対談(続編)

パソコン対談(続続)

3938
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

レゴブロックとプログラミング - 山田益美

2019/04/09 (Tue) 19:24:42

組み立て玩具のレゴ社では、レゴブロックを使ってプログラミングを学べる商品を発表しました。既発売のマイクロビットもあり、プログラミング教育の機材教材は、こらからいろいろ登場しそうです。

ここで少々困惑するのは生徒の親たち。
プログラミングの学習にはキーボードを備えたパソコンが必要になります。親が使ってきた古いパソコンが正常に動けば好都合ですが、そうでないと、パソコン1台新調しなければなりません。

Re: レゴブロックとプログラミング - ホーピン

2019/04/10 (Wed) 19:39:09

古いパソコンが正常に動くかどうかは、全くわかりませんね。故障は突然起こりますから。
「機械」としては問題なく動いていても、Win7搭載PCを使い続けるには、OSの交換時期が迫っています。

パソコンを新調するとなると、親の負担は大きいですね。

ガラケー終了 - ホーピン

2019/03/30 (Sat) 19:49:21

今日、「3Gケータイ向けサービス停止」の「お知らせ」が届きました。2022年3月末終了だそうです。
データ通信専用スマホからは、今のところ連絡はありませんが、使えなくなる可能性がありそうです。
Flash Playerが来年末で使えなくなったり、そのためプログラミンが使えなくなったり、これからは5Gだとか・・・、老人にはよくわからないことが増えてきました。

Re: ガラケー終了 - 山田益美

2019/04/02 (Tue) 15:43:20

今日も寒いです。
桜は満開ですが、花冷えで花見気分も割引きに。

>Flash Playerが来年末で使えなくなったり、そのためプログラミンが使えなくなった
>り、これからは5Gだとか・・・、老人にはよくわからないことが増えてきました。[e:
>
パソコンの進歩と、その背景となるネット世界などとの
複合で、パソコンの扱い方が難しくなったと感じます。
明らかに自分の理解力低下もありますが。(^_^)v

古い知識・古いやり方を捨てて、新しいやり方に移行し
ようとしても、うまくできないことに出くわします。
年寄りは、年寄り流で良いのかも。

そうは思いつつ、面白そうなことがあれば、カジってみ
たくなります。

スクラッチで放物線を描く - ホーピン

2019/03/20 (Wed) 13:06:16

スクラッチに関してはいろんな図形描画の投稿がありますが、その中に放物線描画を含む解説記事がありました。

小中学生用プログラム言語とは言え、かなり高度な描画も出来るのですね。

グラフの原点が画面の中心にあるので、SmallBasicのようにあれこれ考えなくてもよいのは便利です。SmallBasicもタートルで描く場合は同様ではないかと思います。

解説記事は、200ページ超のPDFファイルです。ご参考まで。
http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~tyamag/jyohou/Scratch.pdf

Re: スクラッチで放物線を描く - 山田益美

2019/03/21 (Thu) 19:03:52

yahooホームページのサービス停止日限が迫ってきました。
今週はホームページの移転に集中し、残り3つのサイトの移転が終わってホッとしているところです。

スクラッチの解説記事の紹介、ありがとうございます。
日経パソコン発行の教科書の狙いは、ゲーム作りでプログラミングを理解させようとするものみたいです。

なお、スクラッチは3.0になっています。2.0との違いを述べた記事を見つけました。ご参考までに。
https://ja.scratch-wiki.info/wiki/Scratch_3.0_%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BFFAQ

新学期の課題 - 山田益美

2019/03/14 (Thu) 15:01:16

いよいよ新学期です。
私の課題は中1の孫娘にスクラッチをどう教えたら良いか。
書店の雑誌棚を眺めると、パソコン関連の月刊誌が少なくなって淋しい限りです。その中で、日経パソコン編「小中学生からはじめるプログラミングの本」が眼に入り、面白そうなのでとりあえず買いました。スクラッチを利用したゲームの作例が多いのです。

Re: 新学期の課題 - ホーピン

2019/03/15 (Fri) 11:16:29

近所の書店ではパソコン関連の雑誌だけでなく、参考書もウィンドウズ関連が少々置いてあるだけです。内容が分かっているものは通販でもよいのですが、確認してから…となると、町田まで出かけることになります。億劫!!

スクラッチの最新版は、画面のスタイルが変わっていますね。当然ですが。

ブロックも自作できるようになっているし、基本的なチュートリアルも動画でわかりやすいです。

Re: 新学期の課題 - 山田益美

2019/03/15 (Fri) 15:12:05

パソコン雑誌が減ったことは少々淋しいですが、スマホ利用者層の拡大が影響しているのかなと思います。
創造的な使い方をしようとすると、スマホやタブレットでは物足りず、やはりパソコンに目が向きます。

スクラッチ、いつのまにか3.0になったのですね。
面白そうです。

タートル・グラフィックス - ホーピン

2019/03/05 (Tue) 12:10:39

参考書「SmallBasicでlet'sプログラミング」で最初に出てくるタートルを使った基本的なプログラミングの説明ですが、関心がなかったのでスキップしていました。えもんさんのPythonタートルのプログラムを見て、改めて読んでみました。

正方形を2個、一辺を描く毎に線の色を変えながら描くプログラムです。先ずは、「描ければ良し」のプログラムなので、無駄の多いものになっています。参考までに、プログラムをメールに添付しました。

Re: タートル・グラフィックス - 山田益美

2019/03/06 (Wed) 10:01:29

タートルのプログラム、いただきました。
Small Basicを再ダウンロードして動かしてみました。タートルで同じ四角を描くプログラムの感じは、BasicとPythonで少々違うようです。私は、まず中断しているスクラッチを再開しながら、Pythonをポツポツという具合でしょう。


無題 - 山田益美

2019/02/28 (Thu) 20:03:17

ホーピンさん、今日はご示唆ありがとうございました。
Pythonもスクラッチも進めるようにしたいと思います。
ちょっと欲張りかも。(^^)

Re: 無題 - ホーピン

2019/03/01 (Fri) 13:05:32

こちらこそありがとうございました。

手順通りに簡単な[print]命令のいくつかを、ネット上のサンプルも含め実行してみました。

結果:OK。 

私が参考にしたネット上の解説は全くの初心者向けではないのかもしれません。これにはIDLE(Python)の説明は少なくとも最初の部分には出てきませんでした。

模様を描くサンプルもいろいろありますが、これを動かすためには、「turtle3.py」なるプログラムが必要とあり、断念。

YOUTUBEにも初心者用解説動画がありますので、これを見てみますが、初心者には難しいのかなと思っています。
Small Basicでもかなりのことできますので、未完成部分が完成したら、改めてPythonに挑戦です。

turtle.pyのプログラムを送ります - 山田益美

2019/03/01 (Fri) 14:12:20

私が使っている入門書でも、プログラムを動かす手順の説明が分かりにくく数日考え込んでいました。

>模様を描くサンプルもいろいろありますが、これを動かすためには、「turtle3.py」なるプログラムが必要とあり、断念。

turtle.pyのプログラムをメールでお送りしました。

turtle.pyのプログラムを送ります - ホーピン

2019/03/02 (Sat) 11:38:51

Turtleファイルは、すべて問題なく動きました。
ありがとうございました。

パスなど無関係ですね。
IDLE(Python3.7)を起動しなくてもDesktopに置いたturtleファイルを単純にたたくだけでも動きます。

タートグラフィック はPythonのバージョンやタートルを動かすプログラムのバージョンなども関係するらしいです。これは難しい。

IDLEの意味は、下記サイトに出ていました。分かりやすかったです。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~mizutani/python/intro1_python.html

Re: 無題 - 山田益美

2019/03/02 (Sat) 13:18:05

明治大学の『Python入門(1) IDLEを使う』は分かりやすい書き方ですが、やはり私はシロート。
時間がかかりそうですが頑張ります。


パソコン対談を読み返す - 山田益美

2019/02/26 (Tue) 17:14:07

掲示板サービスの終了期限(2月28日)が近づいてきました。
このまま消去してしまうには惜しい掲示板がいくつかあります。その一つが「パソコン対談」です。

掲示板「パソコン対談」
記録期間:2013年1月~2019年2月(約6年)
投稿件数:1100回(橫田さんと山田の投稿数の合算です)

2013年にパソコン対談を始めた頃は、無線LANやルーターのことがよく分からず、勉強のためNexus7を入手しました。ネット世界の6年間は“ひと昔”という感じの変貌ぶりで、遠い昔のことのように思えます。
対談の内容はTXTファイルで保存しましたが、画像を保存できないことと読みにくいため、プリントして保存することにしました。

Re: パソコン対談を読み返す - ホーピン

2019/02/27 (Wed) 10:42:00

Re: パソコン対談を読み返す - ホーピン

2019/02/27 (Wed) 09:36:47

「パソコン通信」と呼ばれていたころ、台湾から国際電話経由で通信していたことを思い出しました。

当時の通信ログをいただき、ファイルと「紙」で残してあります。その節はありがとうございました。

『掲示板「パソコン対談」』をプリントされた由。お話を伺って、私も早速コピーしてワード・ファイルにしました。

プリントの方式にもよるのかもしれませんが、ワードへの単純コピーでは、1000ページを超えました。写真も様子は分かりますので、「良し」としました。

Re: パソコン対談を読み返す - 山田益美

2019/02/27 (Wed) 17:30:20

私は日記を書きませんので、ネット上の書き込みが日記めいたものになっています。特に、橫田さんとパソコン通信で交信した1990年から1995年の記録はとても貴重なものです。

パソコンという道具(世界)に親しんで40年ほど。この世界は大きく広がり、理解が及ばないことばかりですが、分かるエリアをのんびり散歩して楽しみたいです。このパソコン対談もヨロシク。


プログラムが動いた! - 山田益美

2019/02/24 (Sun) 16:31:02

先週まで動作しなかったプログラムが、今日は動いてくれました。
原因はPythonプログラムについての理解不足でした。

理解力低下で、昔は1時間で分かったことが、今や数日かかるということなのです。(>_<)

Re: プログラムが動いた! - ホーピン

2019/02/24 (Sun) 21:28:15

おめでとうございます!

私がインストールしたPythonは、基本的な部分のみだったようなので、改めてPythonのパッケージを探してみます。

Re: プログラムが動いた! - 山田益美

2019/02/25 (Mon) 07:11:06

私は「pythonのプログラム」で検索し、下記サイトでプログラムをダウンロードしました。
https://www.python.jp/install/windows/install_py3.html

Re: プログラムが動いた! - ホーピン

2019/02/25 (Mon) 19:07:31

有難うございます。

Python本体は「3.7.2」です。

コマンドプロンプトで動かしてもよいのでしょうが、やはり実行ファイルが欲しいです。

Re: プログラムが動いた! - 山田益美

2019/02/26 (Tue) 11:54:31

『コマンドプロンプトで動かしてもよいのでしょうが、やはり実行ファイルが欲しいです。』

コマンドプロンプトと実行ファイルとの関係もよく分からぬ身です。
28日にご教示ください。

立ち往生するPython - 山田益美

2019/02/23 (Sat) 21:24:59

SmallBasicは、わりとスイスイ読み進めできたのですが、パイソンは、そうはいきません。
かんたんなプログラムが動かず、そこで立ち往生しちゃいます。

Python - ホーピン

2019/02/23 (Sat) 14:31:22

ネット上にある入門記事を見ながら、「print "Hello, Python!"」をメモ帳に記述、コマンドプロンプトから実行しろ・・・とあるので、試みました。

コマンドプロンプトはWin10ではシステムツールの中にありました。Win7ではアクセサリの中にありますから、ちょっとした変更でも戸惑います。

BasicでもPythonでも、基本構造は似ていますから、言語の難易度よりも《根気》が優先されることを改めて感じました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.